『対話のことば~オープンダイアローグに学ぶ問題解消のための対話の心得』について
5月18日の読書会で、『対話のことば~オープンダイアローグに学ぶ問題解消のための対話の心得』という本を紹介する際にお話した「オープンダイアローグ」と「パターンランゲージ」という用語がわかりにくいという声があったので、解説記事を紹介します。
以下のリンクの解説を読むと、理解が進むのではないでしょうか。僕が紹介した『対話のことば~オープンダイアローグに学ぶ問題解消のための対話の心得』 は、オープンダイアローグやパターンランゲージの手法を熟知していなくても、十分に理解できる実践書です。
●オープンダイアローグって何?
ハフポスに投稿された保坂展人(世田谷区長)の解説記事です。
https://www.huffingtonpost.jp/nobuto-hosaka/open-dialogue_b_8635268.html
●パターンランゲージって何?
(株式会社クリエイティブシフト(CreativeShift Lab, Inc.)の記事。
http://creativeshift.co.jp/pattern-lang/
« 第6回「持ち寄り読書会」の記録 | トップページ | 第7回「持ち寄り読書会」の記録 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 第8回「持ち寄り読書会」の記録(2019.09.15)
- 第7回「持ち寄り読書会」の記録(2019.07.22)
- 『対話のことば~オープンダイアローグに学ぶ問題解消のための対話の心得』について(2019.05.19)
- 第6回「持ち寄り読書会」の記録(2019.05.19)
- 『国際日本の将来を考えて』を読んで(2013.05.20)
コメント